はじめに
墨田区は、妊娠期から子育て期まで金銭的支援と相談サポートが手厚く、初めてのママ・パパも安心して制度を利用できる体制が整っています。今回はその具体的な制度を、時系列でわかりやすくご紹介します。
妊娠期の支援
妊婦健康診査助成(償還払い制度)
妊娠届を出した後、母子健康手帳とともに14回分の妊婦健診受診票が受け取れますが、里帰り出産などで都外や契約外の医療機関を利用した場合、実費を申請によって償還払いで一部返金されます 。
この助成は妊婦健診に加えて、超音波検査や子宮頸がん検診、新生児聴覚検査にも適用され、上限額が定められているため、領収書等を忘れず保管しておきましょう 。
「ゆりかご・すみだ」(妊婦面接)
面接終了後、現金5万円または電子クーポン5万円分(後日申請・受け取り)を案内されます。
出産前後の給付金
出産・子育て応援交付金(10万円分)
墨田区では、妊娠と出産でそれぞれ給付金があり、最大10万円分の現金または電子クーポンが受け取れます。
- 「妊娠届」後に5万円分の出産応援給付金
- 「出生届」後にお子さん1人につき5万円の子育て応援給付金
という形で支給されます 。
この制度は相談支援と連携しており、区役所からの案内に従って電子申請または面談を受けることで申請が可能です。
墨田区の相談体制
伴走型相談支援制度
妊娠中の「面談」、出産後の「新生児訪問」、その後の家族へのフォローなど、専門スタッフによる継続的な相談支援が提供されます。
妊娠届や出生届時に送付される案内に従って、電子申請やアンケート回答を行うことでサービスが受けられます 。
子育て期の支援
墨田区バースデーサポート事業
1歳の誕生日時に、第1子へ6万円、第2子へ7万円、第3子以降8万円分の電子クーポンが付与され、子育てに関連する商品(家事・育児パッケージ)を選ぶことができます。
活用上の注意点とポイント
- 申請期限に注意:健診助成や給付金には申請期限(出産後1年以内など)があるため、忘れず手続きしましょう。
- 書類保存を怠らないこと:領収書や未使用受診票、母子手帳のコピーなど、申請に必要な書類をしっかり保管すること。
- 他自治体との重複申請に注意:転入してすぐに同様の制度が使えるとは限らないため、区役所またはコールセンターへの事前確認をおすすめします 。
まとめ
墨田区は、妊婦の健診サポート、10万円相当の給付金、さらには相談支援まで一体的に提供する体制が手厚いのが特徴です。
制度を知っているかどうかで受け取れる金額や安心感が変わってきますので、妊娠・出産がわかった段階であらかじめ準備しておくことをおすすめします。
※最新情報は隅田区ホームページを確認してください。
コメント